登山入門!登山初心者にオススメの関東近郊の山10選

登山初心者だけど、どの山がちょうどいいの?

山について何も知らないから、どの山に登っていいかわからない!

 

なんて登山初心者が、多いのではないでしょうか?

そんな方のために、今回は関東近郊にある登山初心者にオススメの山を紹介します。

 

どの山も低い山ばかりなので、気負うことなく登山に臨めますよ!

もくじ

登山入門!登山初心者にオススメの関東近郊の山10選

それでは、登山初心者にオススメの関東近郊の山10選を紹介していきます。

今回紹介する山は、小学校や中学校の課外学習などで登山に使われる山ばかりなので、登山初心者の方にもオススメできます。

それぞれの山の特徴を紹介していきますので、ぜひ特徴に惹かれる山に登山をしに行ってみてください! 

高尾山

最初に紹介するのは、東京都八王子市にある高尾山


標高599メートルの高尾山は毎年多くの登山者で賑わっており、紅葉シーズンには交通規制が敷かれるほど人気な山です。


高尾山は「明治の森高尾国定公園」に指定されており、モミアカマツブナといった自然林が遺されているのが特徴です。

キャンプやバーベキューなども禁止されているので、いかに自然が大事に遺されてきたかがわかりますね。


山の中腹には高尾山薬王院があり、鳥居付近にある大きな大きな天狗は圧巻!

多くの人が写真を撮っているのを見かけます。


高尾山が登山初心者にオススメな理由として、豊富な登山ルートと高尾山へのアクセスのしやすさがあります。

高尾山には、ざまざまな登山コースを含めると、10コース以上の登山コースがあるのです。


中腹まではケーブルカーとリフトが通っているので、登山初心者や小学生などでも登りやすいですよ!


また、高尾山はフランスのミシュラン社が発刊する「ミシュラン・グリーン・ジャポン」で三ツ星を獲得したことから、さらに人気が高まり、多くの登山者が登山にやってきています。


年間の登山者数は300万人にまでのぼっており、この登山者数は世界一の登山者数でもあるのです。


その人気の高まりにつれ、京王電鉄高尾山口駅周辺では観光ミュージアムや温泉などの観光施設が開業しました。

登山後に温泉に入ってから帰宅できるなんて、贅沢ですよね!

登山初心者にオススメしたい高尾山のルートとは?

高尾山を登る登山初心者の方には、1号路をオススメします。


なぜ1号路がオススメかというと、舗装された道が多いから。


スニーカーでも登ることができるので、まだ登山用品が十分に揃っていない登山初心者の方には金銭的な負担や身体的な負担が少ないので、オススメです。


その証拠に、1号路は多くのカップルやファミリーが登山に使っています

服装もカジュアルな人から本格的な人までいるので、初めての登山には最適なルートだと思います。

 


中腹までケーブルカーかリフトを使えば、そこからは1時間ほどの行程。

個人的には、スリルや美味しい空気を味わえるリフトがオススメですよ。


道中には高尾山薬王院やサル園もあるので、飽きのこない登山を体験できるでしょう。


頂上にはとろろ蕎麦が美味しいお蕎麦やさんもあるので、それを楽しみに登山する人も多いんです!

鋸山

次に紹介するのは、千葉県にある鋸山(のこぎりやま)


標高は約330メートルと、高尾山よりも低いです。


鋸山は江戸時代から採石が行われており、鋸山で採石された石は良質だとされ、靖国神社や早稲田大学の構内にも使用されているのだとか。


採石が頻繁に行われた結果、山肌の岩がのこぎりの刃に見えるようになり、「鋸山」と呼ばれるようになりました。


なので、正式名称は「鋸山」ではありません。
乾坤山(けんこんざん)というのが正式名称です。

鋸山からは日本一の富士山も眺めることができます。

そのことから鋸山は、「関東の富士見100選」と国土交通省から認定されていたりもします。


鋸山からは、ただ富士山が見えるだけではありません。

元旦には、鋸山から見える初日の出のために早朝営業しているのですが、運が良ければ初日の出とともに「赤富士」が見えるのです!

房総丘陵から見える赤富士は、きっと、これから始まる一年を輝かしいものにしてくれるでしょうね。

登山初心者にオススメしたい鋸山のルートとは?

鋸山を登るなら、登りは観月台コース、下りに車力道コースを選ぶといいでしょう。


JR浜金谷駅から10分ほど歩くと、車力道コースと観月台コースの分岐点が見えてきます。 

下の画像の、「A」が車力道コースと観月台コースの分岐点です。

 

引用:鋸山ロープウェー

 

引用:鋸山ロープウェー


画像の通り、どちらの道も1時間ほどで登り下りができるので、体力が心配な登山初心者の方でも安心して登山をすることができるでしょう。

百尺観音車力道と関東ふれあいの道の分岐点にある石切場跡地獄のぞきは一見の価値ありです!

この動画を見てわかるように、山肌や森林といった多くの自然を感じられ、かつそれほどキツくはない鋸山は登山初心者にオススメの山となっています。

御岳山(みたけさん)

次に紹介するのは、東京・奥多摩にある御岳山です。


標高は929メートルと、先に紹介した高尾山や鋸山よりも標高が高いです。

御岳山は大昔から山岳信仰の対象となっており、御岳山の頂上には武蔵御嶽神社が建立されています。
頂上に神社が建立されているということで、武蔵御嶽神社は「天空の神社」なんて呼ばれ方も一部でされています。

 上記の動画を見ると、そう呼ばれているのが頷けますよね。

 御岳山では8月ごろに約5万株のレンゲショウマの花が咲き誇ります。
そのため、8月ごろにはレンゲショウマフォトコンテストが開催されています。

2017年には、「天空もみじ祭」が秋に開催されるようになりました。

天空忍者屋敷や天空バイオリンコンサートといったとても興味の惹かれる催し物がたくさん催されるので、ぜひこの時期に御岳山に訪れたいものですね。

 

登山初心者にオススメしたい御岳山のルートとは?

御岳山登山をするなら、滝本駅からケーブルカーに乗り御嶽駅で下車、天空の集落→武蔵御嶽神社→ロックガーデンをまわるコースがオススメです。

この急勾配のケーブルカーは迫力がありますね!

天空の集落を超えたら、武蔵御嶽神社へと向かいましょう。

天空の神社とも呼ばれる武蔵御嶽神社へ向かう道中では、まっすぐに直立した杉や檜(ヒノキ)が陽光に照らされた参道を歩けます。 

途中には樹齢推定一千年の「神代けやき」が鎮座しており、その迫力たるや今まで感じたことがないでしょう。


町場通りを抜けしばらく歩くと、武蔵御嶽神社へたどり着けます。
武蔵御嶽神社を堪能したら、長尾平・ロックガーデン方面へと向かってください。

しばらく歩くと、大きな大きな「天狗岩」が現れます。
天狗岩の脇を下っていくと、狭くて急勾配の鉄のはしごが見えてきます。

ちなみにこの鉄のはしご、急な上に滑るので細心の注意を払って下ってください

細心の注意を払って下った鉄のはしごの先には、「七代の滝(ななよのたき)」が。
静謐(せいひつ)さと神秘さを併せ持った七代の滝は、多くの御岳山登山者の心を洗ってくれるでしょう。

大変人気なスポットなので、ここでお昼を取る登山者も多いんですよ!


天狗岩まで戻り40分ほど道なりに進むと、沢にかかる木橋があります。

そこからがロックガーデン。

上記の動画のような風景が見られるでしょう。
動画からはマイナスイオンや森の中にいるような臨場感が伝わってきて、動画を見ているだけで癒されるようですね。

いやー、それにしても、いい動画……!

余裕がある方は、ここから→日の出山→つるつる温泉というルートもオススメです。
登山で疲れた体を温泉で癒せるなんて、贅沢以外の何物でもありませんね。 

大菩薩嶺

次に紹介するのは、山梨県にある標高2,057メートルの山、「大菩薩嶺」です。


今まで紹介してきた山とは、標高が倍以上も高いですよね。

しかし、安心してください。

大菩薩嶺は標高1,600メートルまではバスや自家用車で登ることができるので、登山初心者の方でも簡単に登山できるほど優しい山なんです。 

中里介山の『大菩薩峠』でも広く知られており、「大菩薩嶺」や「大菩薩峠」というワードは一度でも聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

秩父多摩甲斐国立公園にも指定され、富士山や南アルプスを眺めることができる大菩薩嶺は、きっと登山初心者の初めての山として、満足いく登山を実現させてくれる山に間違いありません。

春には『ひな飾りと桃の花まつり』が開催され、大菩薩嶺の美人な一面を垣間見えますよ。 

初心者にオススメしたい大菩薩嶺のルートとは?

登山初心者にオススメしたい大菩薩嶺のルートは以下になります。

 

上日川峠(25分)→福ちゃん荘(5分)→富士見山荘(45分)→大菩薩峠(1時間5分)→大菩薩嶺山頂(50分)→福ちゃん荘(20分)→上日川峠


総時間3時間〜4時間の登山コースになります。


大菩薩嶺山頂付近は木々が乱立していて視界が遮られがちです。

大菩薩峠からは視界が広がっており、展望が期待できますよ。
そのため、ここから富士山を眺めることができ、周りでは多くの登山者が撮影をしたりしています。 

大山

大山(おおやま)は、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市の3市の境界にまたがる山です。


標高は1,252メートル。
都心から約90分ほどで着いてしまうため、そのアクセスのしやすさも大山が人気の理由となっています。

ピラミッド型の山容は人々の目を引き、古くから霊山としての存在を確立しています。
その存在の大きさから、丹沢大山国定公園に属しており、神奈川県の観光産業に一役も二役も買っているのです。

日本三百名山や関東百名山の一つでもあるんですよ!

大山の見所といえば、山頂からの眺望もみじ護摩行です。


山頂からの眺望は「かながわの景勝50」に認定されただけあって、「すごい!」の一言に尽きます。

江ノ島や房総半島も一望でき、その迫力は言葉に表すことは簡単ではないでしょう。


今では一部のプロ野球選手も行なっている護摩行が、大山では行われています。
ニュースで「護摩行」と聞くことが増えたように思いますが、今では全国的にも珍しいものになっているのです。

初心者にオススメしたい大山のルートとは?

大山を登山する登山初心者には、大山山頂に到達したらヤビツ峠側に下山するルートをオススメします。


山頂までは大山ケーブルカーを利用しましょう。

ケーブルカーを降りると、大山阿夫利神社が迎えてくれます。

紀元前97年頃の創建と伝えられている、たいへん古い歴史を持った神社です。
なんと山頂からは、縄文土器も出土しているそうです。
また、源頼朝などの教科書に載るほどの名武将たちから崇め敬わられるほど栄えた神社でもあります。
そんな大山阿夫利神社の境内を通過し、山頂を目指しましょう。

途中、急な傾斜の岩場などがありますが、慎重に登れば危なくありません。

最新の注意を払って登ってくださいね。


しばらくすると、山頂に到着!
山頂から見える相模湾は、「圧巻!」の一言に尽きるでしょう。

帰りはヤビツ峠側に下山してください。
小田急秦野駅行きのバスが出ています。

弘法山

次に紹介するのは、弘法山です。

こうぼうやま」と読みます。


「弘法」というと、弘法大師が思い浮かぶのではありませんか?

まさしく、そうなんです!

弘法山は、弘法大師が修行を行った山ということで、「弘法山」と名付けられました。

そんな弘法山は標高235メートルの低山です。
隣接する権現山と浅間山、そこに弘法山を合わせて弘法山公園となっているのです。

弘法山は低山ゆえに登山初心者に人気となっています。

ただ「低山で登りやすい」ということではなく、『かながわの景勝50選』に選定されているほどの桜の名勝ということからも、弘法山の人気は年々高まっています。

天候の良い日には、江ノ島横浜ランドマークタワー新宿の高層ビル群も見えるほどの景観を誇っているんですよ! 

初心者にオススメしたい弘法山のルートとは?

登山初心者にオススメしたい弘法山のルートとして、小田急線秦野駅から浅間山、権現山、弘法山を歩き、鶴巻温泉へと抜けるルートです。


浅間山や権現山、弘法山を含んだ弘法山公園は緑が多く、歩きながらいろいろなことを発見できるルートになっています。

秦野駅近くにはコンビニやファストフード店もあるので、買い忘れなどがあっても安心ですね。
弘法山公園入り口手前から道標があるので、登山初心者の方でも道に迷う心配はほとんどないでしょう。

弘法山公園の序盤には少し急で狭い道があるのですが、ゆっくり歩き、向こうから人が来た場合には譲り合って進んでください。

浅間山の頂上からは天気が良ければ富士山を眺めることもできます

道中には多数のトイレや休憩スポットがあるので、歩き疲れたら無理せず休憩することもできますよ!

弘法山を抜けると、吾妻山へと向かうことになります。
左右に林立する木々がなんとも風情よく、長く歩いた疲れなどを吹き飛ばしてくれるでしょう。

吾妻山を抜け住宅街を抜けると、「弘法の湯」にたどり着きます。
登山の疲れを温泉で癒し、今日の登山を思い出しながら帰路についてくださいね!

筑波山

次に紹介するのは、「筑波山」です。


筑波山は、「
西の富士、東の筑波」と言われており、日本一の山「富士山」と並び称されているのです。
筑波山は標高877メートルの低山ながら、美しい山容や草木が生い茂る様日本百名山の一つにも選ばれるほどなのです。

万葉集では筑波山を詠んだ歌もあるほどの美しい山「筑波山」は、ぜひとも足を運びたい山のうちの一つですね
 

しかも、筑波山の自然は他の山とは全然違うんです。 

なぜかというと、筑波山は長い間、筑波神社の神域として保護されてきたから。


そのため筑波山には珍しい虫や植物も多く、他の山では味わうことのできない自然を身近に感じることができます。

登山初心者にオススメしたい筑波山のルートとは?

登山初心者にオススメしたい筑波山のルートとして、白雲橋ルートが挙げられます。

 高低差があり、少し厳しいコースとなりますが、道中には見所がたくさんあり、苦労してでも登るべくルートと言えるでしょう。

筑波山は女体山と男体山の二つの山からなっていて、そのどちらもロープウェー・ケーブルカーを使って登ることができます。

この二つを使って登ると、どちらも山頂までものの数分でたどり着いてしまうという容易さがあるのですが、それでは登山本来の自然を楽しむことや達成感は少ないでしょう。

 

そこで、白雲橋ルートをオススメします。
 

白雲橋ルートには筑波山が誇る奇岩や怪岩を見て楽しむことができるのです。


弁慶七戻り」もその一つ!
「聖」と「俗」を分ける門と考えられていて、その昔、弁慶も頭上の大きな岩が落ちてくるのではという思いに圧倒され引き返した、という逸話が残されています。

その奇岩がこちら! 

出典:日本の奇岩百景+


この大きさには弁慶だけではなく、誰でも圧倒されてしまいますよね。

この圧倒的迫力は、ぜひともこの岩の下で感じたいものです。


他にも「白蛇弁天」や「母の胎内くぐり」といった名所もあるので、白雲橋ルートで筑波山の醍醐味を味わうことをオススメします。

赤城山

次にオススメするのは、「赤城山」です。
 

赤城山というワードを一回は聞いたことある方って多いのではないでしょうか?

しかし、「赤城山」という山は実在しないのです。
 

実は赤城山は、標高1,828mの主峰・黒檜(くろび)山と駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山などからなる山々の総称なのです。


そんな赤城山は、日本百名山にも選ばれている大変人気の高い山となっています。
日本百名山の他に日本百景の一つでもあるので、赤城山登山を行なった際には心から感動する景色を思いっきり堪能することができるでしょう。

また、黒檜山と駒ケ岳の中間に位置する赤城神社には、「赤城姫」が祀られています。
そこでお願いした女性の願い事は、必ず赤城姫が叶えてくれるそうです。

赤城の神様にお願いすると美人の娘が授かるとも言われています。

 

初心者にオススメしたい赤城山のルートとは?

長七郎山・オトギノ森ルートを、登山初心者の方にオススメしたいです。


このルートは5月中旬〜10月中旬の時期が一番オススメです。
長七郎山の山頂から眺めることのできる小沼はエメラルドグリーンに輝き、見るものの目を奪ってしまうことは間違いありません。

そんな小沼に負けず劣らず美しいのが、大沼
大沼はマリンブルーに輝き、目の前には小沼や大沼が放つ豊かな色彩は赤城山登山の思い出をより美しく彩ってくれるでしょう。

オトギノ森ではミズナラが群生しています。
美しいミズナラの群生は登山の疲れを癒してくれ、「また明日から頑張ろう!」という気持ちにさせてくれるはずです。

2時間半ほどで踏破でき、道中も難所はあまりないので、登山初心者の方にオススメですよ。 

冬場にはスノーシューやバードウォッチングも楽しめます。

 

高水三山

奥多摩の人気コースとして名高いのが、高水三山です。


高水三山という山があるのではなく、高水山(759m)と岩茸石山(793m)、惣岳山(756m)の3つの山をあわせて高水三山と呼びます。

奥多摩の人気コースとして名高い高水三山ですが、主に登山初心者の方から人気を博しています。

どの山も低山であること」や「奥多摩の魅力を十分に楽しめること」が人気を博している理由です。

 

さらに、小学校の遠足でも使われることがあるので、小学生でも登山することができる、というのも登山初心者に人気が高い理由でしょうか。

 

登山初心者にオススメしたい高水三山のルートとは?

JR青梅線軍畑(いくさばた)駅で下車し、高水山、岩茸石山、惣岳山と踏破していくルートをオススメします。


高水山頂上からの眺望はあまりよくはないのですが、岩茸石山頂上からの開けた眺望はスッと気持ちよくなる爽快さを持っています。

道中にはお寺や岩場があり、飽きることなく登山することができるでしょう。
冬場になるとツキノワグマの出没などがあるので、冬場に登る登山者の方は鈴を必ず携帯するようにし、高水三山の自然を楽しんでください。 

金時山

三百名山の一つでもある金時山は、登山初心者の方にぴったりな山です。


金太郎伝説で知られている山なので、一度は「金時山」という山の名前を聞いた人も多いのではないでしょうか?

金時山は箱根外輪山でもあるので、金時山から見る富士山の美しさは必見です!

どの山から富士山を見るか

なんて質問をしたら、多くの登山経験者が「金時山」と答えるほど、金時山から見た富士山の眺望は素晴らしいものがあります。


また、標高1,212メートルと高くないことから登山初心者でも比較的簡単に登ることのできる山なので、毎年多くの登山者が訪れるんですよ。

登山初心者にオススメしたい金時山のルートとは?

金時山を登山する初心者の方には、金時登山口から矢倉沢峠と公家神社分岐を通り、稜線を30分ほど歩くと金時山頂上に到着するルートをオススメします。 

金時山の頂上には二軒の茶屋があります。

100円のチップ制でトイレも常設されているので、頂上でしっかりと休憩してから下山するようにしてください。

 

金時山は初心者向けから中・上級者向けまで多くのコースがありますので、幅広く金時山を楽しむことができますよ!

 

登山初心者が初めての山を選ぶ際のポイントとは?

登山初心者の方にオススメの山を紹介する前に、登山初心者の方が初めての山を選ぶ際のポイントを紹介します。

 

なぜかというと、どの山が自分に合うかわからないと、怪我や遭難に合う恐れがあるから。

山を選ぶ際のポイントをしっかりと把握し、それを元に登る山を決めるといいですよ!

登山初心者は低山や日帰り登山がオススメ

登山初心者の方にまずオススメしたいポイントは、山を選ぶ際に「低山」や「日帰り登山ができる山」を中心に見ていくことです。

 

思い返してください。
先ほど紹介した10の山々も、「低山」でした。
 

低山とは読んで字のごとく低い山のことを指します。

標高が低い山は登りやすく、登山初心者の方にはオススメの山ばかりです。 

低山を登山初心者にオススメする理由として、登山道が舗装されていたりケーブルカーが中腹まで通っていたりと、何かと登りやすい点が多いことが挙げられます。

 

綿密な計画を立てよう

登山で必要なこと、それは計画を立てることです。
 

「低山」や「日帰り登山ができる山」を選ぶといいましたが、いくら低い山を登るからといって安心し、ずさんな登山計画を立てることは遭難や怪我につながります。


行きたい山を決めたら、まずはその山について調べましょう。
家から山までの交通手段所要時間登るルート道中のトイレや売店、そういったものを事前に確認しておくと安全に楽しく登山することができますよ!

身近な登山経験者に聞いてみよう

2つ目のポイントとして、身近な登山経験者に聞いてみることをオススメします。


登山経験者からの「生の声」を聞くことによって、より山の危険性や楽しさを感じることができるからです。

また、できることなら最初の登山には登山経験者と一緒に登山をしたほうがいいです。

歩きながら登山経験者の実際に体験してきた話も聞けるでしょうから、登山初心者だけで登山に行くよりも多くの知識を身に付けることができるでしょう。

最近では登山者のコミュニティーサイトも数多くあります。
たとえばフェイスブックで「登山」のグループを探すと、少人数のコミュニティーから大多数のコミュニティーまで100以上のコミュニティーがあります。

富士山の写真やその日の登山道の状況などを随時更新しているものや登山好きのものまであるので、まずはそういったコミュニティーに参加してみるのもいいかもしれませんね!

 

登山初心者は低山から始めよう!

今回は、登山初心者にオススメの関東近郊の山を10選お伝えしました。


ただ、ここで言っておきたいのは、

いくら初心者向けの山だからといっても、決して山を舐めてはいけない
ということです。

高尾山なんかはスニーカーで登山することも可能ですが、登山靴やザック、レインウェアといった登山用品を揃えておいて損はありません。
そうすれば、危険から身を置くことができ、自分の納得いく登山をすることができるはずです。

しっかりと登山に向けた準備をし、楽しい登山ライフを送ってくださいね!

関連記事

  1. 登山は危険がいっぱい!絶対に知っておきたい登山時のトラブル。遭難や事故を回避する為の手段と心得

  2. 人気の登山コースをご紹介

  3. はじめての登山にチャレンジ、登山初心者がこれだけは押さえておきたい登山の基礎知識

  4. 登山時の食事、山での食事事情について考えてみよう

  5. 毎年増える登山者人口!空前の大ブーム!登山の魅力を紹介

  6. より登山を楽しむための便利アイテム10選

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

カテゴリ

離島時間 Web制作スタジオSomeiyoshino